ハイチェア ①

娘の離乳食開始からお世話になったベビービョルンのハイチェア。

成長曲線のてっぺんを推移してきた娘は、2歳を前にもうきつきつ。お腹なんてテーブルにのっかってしまいそう。

 

ということで、STOKKE様の名品、TRIPP TRAPP(ストッケ トリップトラップ)を購入しました!

 

トリップトラップも離乳食初期から使えるのにどうして今さら…と申しますと、

 

当時の私のトリップトラップに対するイメージは

◯存在感ありすぎて邪魔そう

◯重くて掃除するときに邪魔そう

◯オプションありすぎて考えるのだるい

◯大人になるまで使えるってそう謳ってるところに違和感。育児用品使ってるうちに痛感したの、餅は餅屋だって。それに特化してる製品がいいに決まってるの。

◯友人宅で椅子が足りずに座ることになったトリトラ、別に座り心地がいまいちだったから(今思うと天板つけるところ変だった)

◯みんなが持ってる

◯ゴミが挟まりそう

 

という散々なもの。

そして極め付けは、何人かの知人のお子さんが脱走を試みて、頭の天辺から後ろに落っこちたなどという怖い話を聞いていたから。

 

じゃあなんでまた今更ストッケを買うのか。

 

それは以下の理由からです。

◯ビョルンがサイズアウトするので次なるチェアが必要だった

◯2歳になる娘にはもうオプションは必要なく、頭を使わない

◯2歳から小学生くらいまでは使えそう

◯成長に合わせて足おきの高さが変えられるため(食事中、踏ん張ることの大切さをすくすく子育てで見ました)

 

実際使ってどうだったのか、どちらか一方を買うならどっちがいいのか。

そんなことを次回比較検討したいと思います。