コロナ禍妊娠生活②長女のこと

第二子妊娠は、長女の幼稚園受験前後に判明しました。 なので、当時は未就園児。 本来だったら実家の母や家族にヘルプをお願いしたいところですが、このコロナ禍。 毎日都心のオフィスに出勤する夫や一時保育に通う娘から、万が一恒例の家族に感染させてしま…

コロナ禍妊娠生活①

コロナ禍で始まりコロナ禍で終わりそうな第二子妊娠生活。本当にいろいろありました。 難所は悪阻と中期の入院。 第一子がいながらの悪阻や安静・入院生活は過酷を極めました。 唯一の家事育児・稼ぎの担い手となった夫には、本当に苦労をかけましたし、寂し…

2021

あけましておめでとうございます。 前回の更新から随分時間が経ってしまいました。 アクセス解析をみると、未だに多くの皆さんにベビーカー記事を読んでいただいているようで、なんだか恐縮しています。 この間発売されたBugaboo Bee 6など、追えてなくてす…

babyzen yoyo2

えーびっくり。春に向けて各社ベビーカーの新作を発表する中、我らがベビーゼンも、新商品を発表しました。 その名もbabyzen yoyo2(ヨーヨー2)。 愛するbabyzen yoyo+(ベビーゼンヨーヨープラス)から、何が変わったのでしょうか。 比較検討しようと思っ…

ハイチェア ①

娘の離乳食開始からお世話になったベビービョルンのハイチェア。 成長曲線のてっぺんを推移してきた娘は、2歳を前にもうきつきつ。お腹なんてテーブルにのっかってしまいそう。 ということで、STOKKE様の名品、TRIPP TRAPP(ストッケ トリップトラップ)を購…

cybex MELIO CARBON

サイベックスさんが、またも日本で新作ベビーカーを発表しました。その名もメリオカーボン。 これまでサイベックスが日本で出してきたのは ・巨大でリッチなPRIAM ・上質で程よいMIOS ・エコラインEEZY S TWIST ・セカンド向けEEZY S B2 の四つでした。 これ…

電動ベビーカー登場

いつかできると思っていた電動ベビーカー。 ついに、cybexから発表されました。 その名もe-PRIAM。 欧米では昨年すでに発売済みのようですが、 今回日本での価格はシート込みで22万円前後。 なんとも高額なベビーカーです。 さすがのベビーカーオタクも、ち…

Bugaboo Antのレッグレスト

バガブーの公式インスタグラムで、Bugaboo Ant(バガブーアント)に装着できるレッグレストの発表がありました! 発売時期や価格、レッグレスト自体の重さなどの詳細はまだですが、バガブーアント、座面狭すぎる問題への打開策となりそうですね。 *** そ…

子連れコペンハーゲン(4)ホテル

今回の旅では、コペンハーゲン アドミラル ホテルに3泊お世話になりました。 古い倉庫を改築したホテルで、デザインの国 デンマークらしく、温かみのある空間が素敵でした。 海側の部屋からはオペラハウスが見えます。 Booking.comでは、浴槽付きだった部屋…

子連れコペンハーゲン(3) 雨の日

ヨーロッパ中を旅行していても、実は毎日やっていることはほとんど同じ…。 公園、公園、ひたすら公園…。食事でその土地を感じ、寝ている間に美術鑑賞…また公園… 今回は冬真っ盛りの北欧旅だったので、公園はそこそこに、室内で動き回れるところを事前にサー…

子連れコペンハーゲン(2)移動手段

まず、コペンハーゲンで感動したのが素晴らしい公共交通機関。 コペンハーゲンはコンパクトな街で、空港も中心地から電車や地下鉄、バスで15分程度。驚きの近さです。 小さな街なので、考えて動けば徒歩で回ることもできるのだと思いますが、子連れの方、そ…

子連れコペンハーゲン(1)

昨年の話になりますが、2019年のクリスマスシーズンは、デンマークのコペンハーゲンに行ってきました。 目的は、こじんまりとしたクリスマスマーケット 。小さな街だけれど、子連れなのでゆったり3泊4日。 訪れた場所はこんな感じです。 ・クリスマスマーケ…

2020

新年、あけましておめでとうございます。 新しい年が、皆様にとって素晴らしいものでありますように。 私は今回、初めてヨーロッパの自宅で年を越しました。毎年旅行に出かけていたり、日本の実家で過ごしたりと、年末年始は移動が多いので、静かにお正月を…

赤ちゃん連れタクシー移動

皆さん、少し自宅から離れた場所や、電車では行きにくいところへは、どのように移動されていますか。 私はこれまでは、断然バス派。 ありがたいことに、いつも利用しているバスにはベビーカー専用スペースがあり、畳まずに乗車できるからです。子連れは大荷…

ネントレの話(はじめに)

我が娘、生後5ヶ月の頃から「セルフねんね」をしています。 ベッドに寝かせると、泣きもせず数分で眠りにつくんです。 時には夜泣きもするし、病気や刺激で困難になることもたまーにあるのですが、海外で頼る人のいないワンオペ生活では、欠かすことのできな…

Bee or Yoyo?⑵

前回の記事から随分空いてしまいました。 たくさんアクセスいただいて、嬉しい限りです。お待たせいたしました! ☆ 購入した翌日、早速Yoyoを携えて旅行に出かけました。 やはり真価を発揮したのは飛行機。 飛行機を降りたら、待たずに、そしてもちろんロス…

Bee or Yoyo?⑴

Bugaboo Ant(バガブーアント)とBabyzen Yoyo(ベビーゼンヨーヨー)の比較記事を書きましたが、初めてベビーカーを買う時、Cybex miosまたはBugaboo bee 5(バガブービー5)、もしくはBabyzen yoyoのどれにするか、かなり迷ったことを思い出しました。 サ…

子連れヴェニス⑵

ヨチヨチ歩きの娘+大人4人のヴェニス旅行後編は、おすすめのお店について。 子連れでの食事におすすめなのはこちら! Google マップ(レストランテ サン トロヴァソ)。アカデミア美術館のすぐそばにあります。 高級レストランではなく、どちらかというと大…

抱っこ紐

ベビーカーにハマる前は、抱っこ紐(ベビーキャリア)にハマっていました-_-b 我が家が購入したのは、王道のエルゴ、新生児用にビョルン、寝かしつけ用にポルバン、家事用におんぶ紐! それぞれの特徴と使用感を。 ◉エルゴアダプトクールエア 新生児〜幼児ま…

子連れヴェニス⑴

子連れ難易度高めと言われる、盛夏のヴェニスに行ってきました! ヴェニス、ベニス、ヴェネチア、ヴェネツィア、ベネチア、ベネツィア…?ここではヴェニスでいきたいと思います。 大型客船の寄港地でもあり、唯一無二の美しい景観に観光客が押し寄せるヴェニ…

ANT OR YOYO?(試乗編)

ついにBugaboo Antに試乗してきました。 (させてきました?) 想像していたよりコンパクト! この日はbabyzen yoyo plusでお出かけしていたので、比べて写真が撮れました。 比較画像はこちら。じゃじゃーん。 どうでしょう。 どちらも飛行機の機内に持ち込…

赤ちゃん連れ旅行

一歳4ヶ月の娘がこれまで訪れた国は6カ国10都市。 帰省や旅行で利用したフライトもかなりの回数になってきました。 子連れ旅の極意を聞かれることもしばしば。 今日は、子連れで旅行する際に私たちが気をつけていることを記したいと思います。なお、長距離フ…

子連れドブロブニク

バカンスシーズン直前、一歳になったばかりの娘を連れてクロアチアに行ってきました。 子連れ目線で、ドブロブニク滞在についてまとめておきます。 まず、ドブロブニクでやることと言えば ◯旧市街の散策 ◯城壁を登る ◯スルジ山へ行って旧市街とアドリア海の…

ANT OR YOYO?(スペック編)

Bugaboo Ant(バガブーアント)の記事、たくさんの方に読んでいただいているようで驚いています。 大好きなバガブーから新作が出ると知ってから、どんなスペックになるのだろうかと想像してわくわく楽しみに待っていました。ですので公式インスタグラムで発…

0歳児 国際線フライト(長距離編)

娘は0歳の頃からこれまで、日本⇆欧州を3往復しています。どれも直行便でなく、経由地ありで約16時間のフライト。 3時間程度までの短距離を加えたならば、1歳までに12回搭乗していました。 クラスも様々、エコノミー、プレミアムエコノミー、ビジネス全て経験…

Bugaboo Ant!

突然ですが、私はベビーカーオタクです。 現在までに自分自身で購入したのは3台。 溺愛するベビーカーは、Bugaboo Bee5。そして旅行用や車でのお出かけに利用しているのがbabyzen yoyo 6+。 性能は圧倒的にバガブーがいいけれど、コンパクトで旅行になくて…

娘一歳、母一年

あと数日で、娘が一歳を迎えます。 母になり、一年。 育児にも少しずつ慣れてきました。 とはいえまだ一年、娘は絶えず進化しているので、娘の成長に驚かされ、うまく対応できるようになったと思ったら、また新しい悩みができているんですけど…。 妊娠中や、…